星野歯科駒沢クリニック
HOSHINO DENTAL KOMAZAWA CLINIC
IMPLANT
当院でのインプラントの症例を紹介しています。
前歯のブリッジからインプラント治療へ
左下7番目のインプラント治療
左上6番の根の治療の予後が悪くインプラントへ
チタンアレルギーでジルコニアインプラントを選択
3本連結の前歯部のブリッジ治療からのインプラント治療への変更を希望
ブリッジは食べ物がダミーの部位に詰まったり、磨きづらい
カウンセリングにより3本のセラミックのブリッジを外して、仮歯に変更した状態で、歯周病や虫歯のリスクコントロールを行った後に、インプラントの植立をし、単独の上部構造をセットしています。
術前
術前の前歯3本の連結ブリッジの状態です。
術後
インプラントが植立され、単独の歯で3本のジルコニアクラウンが装着された状態です。
インプラントを植立してから周りの骨と生着するには3~4か月かかります。
その間は、仮歯で過ごしてもらいます。
術前
左上1番(青枠)が抜歯されています。
術後
左上1番にインプラント治療をし、単独3本の歯に変更しました。
ブリッジ治療は欠損部の隣の歯を削ることで、1か月程で歯を回復することができますが、両隣の健康な歯を削ることになります。簡単に治療ができる反面、長期的には悪い影響がでます。
ブリッジの平均寿命は8年と言われていますが、インプラントは10年で97%、20年で89%機能しているというデータがあります。
4か月
総合計(①+②)
¥993,300
①左上1インプラントの治療費
手術代
¥49,500
チタンインプラント植立代
¥286,000
GBR費用(増骨費用)
¥60,500
型取り
¥5,500
咬み合わせ
¥3,300
ジルコニアクラウン
¥165,000
合計①(インプラント費用)
¥569,800
②右上1、左上2のジルコニアクラウン費用
ブリッジ仮歯代(3本、右上1、左上1、2)
¥16,500
型取り(2本)
¥11,000
咬み合わせ(2本)
¥66,000
ジルコニアクラウン(2本)
¥330,000
合計②
¥423,500
※治療費は、治療時価格に準ずるため、上記と異なる場合があります。
リスク・副作用
※口腔内および全身状態(既往歴)、糖尿病の有無、喫煙の有無、噛み合わせ、骨造成の有無などにより、治療期間や費用(追加費用含む)はそれぞれ異なります。
※術後はインプラント周囲炎、歯周病の管理も含めた継続的なメインテナンスが必要になります。
※インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性があります。
インプラントを植立する前に、全体の歯周病と虫歯のコントロールをします。(別途費用がかかります。)
コントロールをしないで植立をすると、感染するリスクが増します。
リスクコントロールが出来るようになった上で、インプラント植立となります。
これらの期間は上記治療期間に含まれません。個人差がありますが2~3ヶ月かかります。
歯がぐらつく
歯周病が進行していたため、抜歯をしてインプラント治療を提案しました。
①
歯周病から、歯の周りの骨が溶けてなくなりぐらついていました。
この場合は抜歯となります。
②
抜歯から3か月後に、骨の回復を確認し、インプラントを植立します。
③
植立3か月後にインプラント上部構造を装着しました。
術前
術後
被せ物(クラウン)は、奥歯なので審美より強度重視で、旧タイプの色調がないタイプのジルコニアクラウンを選択されました。
7ヶ月
合計
¥437,800
手術代
¥49,500
チタンインプラント植立代
¥286,000
型取り
¥5,500
咬み合わせ
¥3,300
旧タイプジルコニアクラウン(色調なし)
¥93,500
※治療費は、治療時価格に準ずるため、上記と異なる場合があります。
リスク・副作用
※口腔内および全身状態(既往歴)、糖尿病の有無、喫煙の有無、噛み合わせ、骨造成の有無などにより、治療期間や費用(追加費用含む)はそれぞれ異なります。
※術後はインプラント周囲炎、歯周病の管理も含めた継続的なメインテナンスが必要になります。
※インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性があります。
インプラントを植立する前に、全体の歯周病と虫歯のコントロールをします。(別途費用がかかります。)
コントロールをしないで植立をすると、感染するリスクが増します。
リスクコントロールが出来るようになった上で、インプラント植立となります。
これらの期間は上記治療期間に含まれません。個人差がありますが2~3ヶ月かかります。
定期メインテナンスにて根尖病巣の疑い
治療相談により、抜歯をしてインプラント治療を提案しました。
以前に根の治療した歯に根尖病巣が発生し、抜歯となりました。
3ヵ月後に骨の状態を確認し、インプラント植立します。
3ヵ月後のCT画像により、骨の高さが不足しているためにソケット法を併用しインプラントを植立しました。上顎の臼歯部で骨の高さが不足しているので、上顎洞の中に増骨しました。
インプラントを植立してから4か月経過した状態です。
インプラントの先端部は増骨されています。
スキャナーを使って歯型を取りました。
e-maxセラミックで被せものを作りました。
術前
術後
5ヶ月
合計
¥547,300
手術代
¥49,500
チタンインプラント植立代
¥286,000
ソケットリフト法費用
¥60,500
型取り
¥5,500
咬み合わせ
¥3,300
ジルコニアクラウン
¥142,500
※治療費は、治療時価格に準ずるため、上記と異なる場合があります。
リスク・副作用
※口腔内および全身状態(既往歴)、糖尿病の有無、喫煙の有無、噛み合わせ、骨造成の有無などにより、治療期間や費用(追加費用含む)はそれぞれ異なります。
※術後はインプラント周囲炎、歯周病の管理も含めた継続的なメインテナンスが必要になります。
※インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性があります。
インプラントを植立する前に、全体の歯周病と虫歯のコントロールをします。(別途費用がかかります。)
コントロールをしないで植立をすると、感染するリスクが増します。
リスクコントロールが出来るようになった上で、インプラント植立となります。
これらの期間は上記治療期間に含まれません。個人差がありますが2~3ヶ月かかります。
インプラント治療が必要だったが、チタンのアレルギーがあるためジルコニアインプラントを希望
他院では取り扱いがないとの事で当院での診療を希望されました。
ジルコニアインプラントを入れて既に13年経過していますが、定期メインテナンスを継続し、現在も問題なくご使用いただいています。
歯を抜いて3ヶ月に骨の状態を確認します。
ジルコニアインプラントは、植立後は4~6か月以上待ちます。
インプラントと骨の状態を確認し。歯型取りへ進みます。
今回は被せ物もジルコニアのクラウンで修復しました。
2010年治療後
2023年時点
レントゲンは、治療後被せ物が入った時点と、その後13年後のものです。
10ヶ月
合計
¥652,300
手術代
¥49,500
ジルコニアインプラント植立代
¥429,000
型取り
¥5,500
咬み合わせ
¥3,300
ジルコニアクラウン
¥165,000
※保険診療にて抜歯をしたため上記合計と別途費用がかかります。
※治療費は、治療時価格に準ずるため、上記と異なる場合があります。
リスク・副作用
※口腔内および全身状態(既往歴)、糖尿病の有無、喫煙の有無、噛み合わせ、骨造成の有無などにより、治療期間や費用(追加費用含む)はそれぞれ異なります。
※術後はインプラント周囲炎、歯周病の管理も含めた継続的なメインテナンスが必要になります。
※インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病になる可能性があります。
インプラントを植立する前に、全体の歯周病と虫歯のコントロールをします。(別途費用がかかります。)
コントロールをしないで植立をすると、感染するリスクが増します。
リスクコントロールが出来るようになった上で、インプラント植立となります。
これらの期間は上記治療期間に含まれません。個人差がありますが2~3ヶ月かかります。
インプラント:その他 目次
クリニックについて
CLINIC OVERVIEW
料金表
PRICE LIST